1123 10分間パフォーマンス

ラストシーンシベリアの1050hPaの高気圧と北海道の970hPa低気圧。風は暖かい日本海から水蒸気を獲得、日本海側で雪を降らせる。各地で交通がマヒし停電が続く。高知市で14㎝の積雪とあった。ニュースから窓へ目を上げたら瞬間、この風景。午後4時開演10分間だけのフィナーレ。圧巻の演出だった。雪を降らせた後のちぎれた雪雲の底に夕日が当たり、雪を得た有珠山が赤い空に沈み込む。

1122 今朝の有珠山

霧氷と有珠山サクランボの古木に霧氷が付いて朝日に輝いている。気温は-6℃。昨夜は風が無く、壮瞥の盆地には霧が溜まっていた。夜10時、薄霧を通して有珠山の上にひとつ光る星を見つけた。地球の兄弟星の木星だった。無音の夜更けと霧と惑星。良い時間の中に住んでいると思った。 そしてこの明るい、凛とした朝。この樹は六十歳くらいか。六月末には赤い実を付ける。いい町だ。

1121 雪雲の有珠山

有珠山の雪雲次々と日本海から雪雲がやってきて、終日降ったり晴れたり。大陸の高気圧からの北西の風はすっかり冬型。夕方4時、雪雲に夕日が映えて新山のドームが浮きあがった。いつもの冬の有珠山の冬景色だ。今年の冬はどうなのだろう。どんな春を迎えるのだろう。噴火などのない平穏な有珠山の冬であってほしい。このコロナ禍の最中にあっての、寒さの中の避難生活は誰しもが嫌だ。

1120 ツバキ一輪

北のツバキ酒田から象潟へ奥の細道をたどる旅の途中、芭蕉翁も通ったという崖の上の道で拾った丸い種子。実生で育て数年庭に出したが寒さに耐えきれず枯死寸前で室内へ。8年目でやっと小さな花を一輪付けた温室育ち。知っている豪奢な花ではないがいとおしい。青森夏泊半島の海岸近くにある北限のツバキ林は立派だった。道南でも厳しい寒さが無い地域なら何とか庭でも楽しめるのだろう。

1119 昭和新山噴火遺構

昭和新山噴火遺構カラマツが黄金色になり屋根山の樹々も葉を落とした。樹木の位置から昭和新山誕生前のかつての生活の場所がうかがえる。◎印は旧国鉄胆振線の遺構で鉄路を支えた橋梁が残っている。〇印は旧フカバ集落があった場所でコンクリートの支柱や土台が見つかった。噴火の収束は1945年、その後有珠山は1977年、2000年に噴火した。平時から緊急時への移行は速やかにできるだろうか。

1118 ドロバチ sp. の砦

ドロバチ sp.庭石の側面に長径10cm位の巣穴を見つけた。石に同化していて、オカリナの穴にも見えるし断崖に築かれた古代プエブロの住居のようでもある。穴は羽化した抜け跡で、一匹分の居室に繋がり、親蜂が捕獲した生餌を食べながら成長する。竹筒に住みつく「管住性」のドロバチ類はよく見かけるが、これは見事な団地住まいだ。そういえばこの夏、ご先祖様の墓石の窪みにもあったっけ。

1117 名残りの一房

ポートランド玄関わきのブドウ「ポートランド」が今年もたっぷりと実を付けてくれた。収穫は一月も前だったのだが、葉の陰に隠れて、いくつもの小さな房が残っていた。甘く爽やか味と、独特な風味(フォクシー香)が好きで十年も前に植えたものだ。今朝は氷点近くまで気温が下がり、草地は霜で真っ白だった。今日はこの冷えた一房。10粒ほどだが、円熟にして濃厚な、極上の一房が食べられる。

1116 樹と嵐

折れた樹洞爺湖勉強会で中島の裏側へ回って驚いた。折れたトドマツがそのまま立ち枯れている。6年前の8月30~31日、台風10号が強風を伴って太平洋から日本海へ抜けた。風は中島の中央にある平地・大平原からこの隘路を湖上へと吹き抜けた。強い風は太い樹を根こそぎ倒すが瞬間的な烈風は否応なく幹の真ん中をへし折ってしまう。強風の凄まじさが人手の入らない自然の中に残こされている。

1115 イタリアトマトのソース

ルガンティーノ充実したトマト、イタリアトマトがまた手に入った。早速トマトソースを作る。オイルにガーリックの香りを移しタマネギみじん切りをソテー。水気の少ない果肉を潰しながら加熱し、天日塩、ハーブミックスのエルブドプロバンスと裏庭の唐辛子を加え煮詰める。まろやかで濃厚、芳醇な赤いソースの出来上がり。ひと味個性を加えると、パスタに、肉料理に、中華、和風に、縦横無尽。

1114 突然ですが

ルガンティーノ隣町、豊浦町産という白ナスとトマトを頂いた。それと我家のクッキングアップル、ブラムリー。白ナスはよく知られていて、炒め物でおいしいが当地ではまれ。稜をもち存在感のあるトマトは濃厚な果肉のイタリア品種。扁平なリンゴ Bramley は熱をかけるとホロリと溶けるイギリス種。食の新情報も世界中でシャッフルされて更新中。時代は食から変わるのかも。