810 茜色の世界 投稿日時: 2017年9月30日 投稿者: nizaemon 羽田から千歳空港へと着陸態勢に入ったJAL71便から左翼の下に見えた茜色の山なみ。さすがに秀麗な蝦夷富士羊蹄山(1892m)。その手前の双耳峰は左が徳瞬瞥山(1309m)で右はホロホロ山(1322m)。左奥はニセコアンヌプリ(1308m)。この方向、この高さから見るとこうなのだと頷いた。手前の海岸線は白老港あたりだろう。旅客機の窓越しに小型のカメラでこのように映せる時代になった。
809 これぞマイタケ 投稿日時: 2017年9月19日 投稿者: nizaemon 室蘭岳産の見事なマイタケを頂戴した。ちょうど成熟しきって実に新鮮、汚れもなく香りもいい。ハラハラと砕けるのを量ると500g。どう食べようか。出来上がったのはマイタケご飯と豚肉との煮物と、極めつけは網で焙って天日塩を振っての一皿。ご飯が炊きあがったころには部屋中がマイタケの香りで満たされた。これぞ大地の味、野生の匂い。極上の食卓となった
808 嵐のあとで 投稿日時: 2017年9月18日 投稿者: nizaemon 未明から吹き荒れた嵐、台風18号は裏庭のリンゴをあらかた落として、昼過ぎには過ぎ去った。昨年の8月末の10号台風では、800個のリンゴが落とされ、すべて処分したが、今年のは少し色も味も乗っていて思案のしどころ。専業の果樹園を見てきたがこんなに落ちてはいなかった。風よけの生垣、剪定、摘果などに工夫があるのだろう。プロの技だ。私は自然の営みに頭を下げるのみ。
807 誰そかれ 投稿日時: 2017年9月18日 投稿者: nizaemon カラスが塒(ねぐら)へと急ぐ。一日が終わる黄昏どき、カラスたちはそれぞれの縄張りや行動圏から寄り集まって群れて帰る。ヒトはこのような薄暮、「誰そ彼」と声かけ、返事の声を聴き分けて相手を知ったという。カラスも呼び交わしながら、互いに確認し合っているのだろう。
806 モモのジャム 投稿日時: 2017年9月16日 投稿者: nizaemon 今年のモモはスズメバチが来なかったので出来が良かった。いつもはぼろぼろにされるし、家のものは怖くて近づけなかった。品種は「あかつき」で、植えて十年目。皮ごとスライスし、種子を取って5.2㎏、42個分だ。砂糖1㎏振って置き、汁が出たら煮る。混ぜながら2時間煮て、レモン汁をたっぷり加えて完成だ。コンポート風の柔かめ。シナモン風味も一瓶。これが毎年のレシピ。
805 洞爺湖ゼロポイント 投稿日時: 2017年9月14日 投稿者: nizaemon 世界ジオパークの洞爺湖。向うに見える対岸から2.6km、中島から800mの洞爺湖のど真ん中。ゼロポイントと呼ばれる岩塊の積みあがった長さ数十mの狭い浅瀬。180mの深さから立ちあがった火山の頂上だ。乗った船は「山だて」をしてやっとたどりつく。周囲約40㎞、優雅な曲線の火山で構成される中島のみならず、探しあてて初めて経験するアドベンチャーワールドがここにある。
804 ブラムリー 投稿日時: 2017年9月13日 投稿者: nizaemon 一昨年、家族が購入した苗に実がついた。まだ樹が若いので摘果の時に1個残したものだ。やや大柄ながら扁平な実が目を引く。ブラムリー(Bramley)。ふるくからイギリスで人気の料理用のリンゴだ。酸味があるが香りがあって柔らかく、ジャムや肉料理のソースによいらしい。脂ののった厚切りの豚肉のソテーにたっぷりとこのリンゴのソースをのせる。数年後が待ち遠しい。
803 ソーヴィニヨン・ブラン 投稿日時: 2017年9月12日 投稿者: nizaemon 三笠ジオパークは化石・地質や炭鉱産業遺産のみならず自然の豊かさも楽しめる。ツーリズム活動を見学にTAKIZAWA WINERYへ足を運ぶ。入り口には フットパス (footpath)の標識もあった。ここではソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc) とピノ・ノワール(Pinot Noir)が栽培されていた。欧州スタイルの垣根方式で、水はけのよい砂岩や泥岩、深い雪が栽培適地の条件らしい。
802 オウムガイのご先祖 投稿日時: 2017年9月12日 投稿者: nizaemon 三笠市立博物館には巨大なものから微細まで、190種600点ものアンモナイトが展示され、日本一の収蔵量だという。古生代末期から白亜紀まで繁栄した種は、それぞれの地質時代の示準化石となっており、現生のオウムガイの遠い先祖でもある。おなじ頭足類のタコやイカとオウムガイの口器(カラストンビ)、アンモナイトのカラストンビが展示してあり、よく似ていたのには驚いた。
801 1億年前の海遊び 投稿日時: 2017年9月12日 投稿者: nizaemon 第2回北海道ジオパークガイド交流会が三笠市で開催され、初日、桂沢ダムの原石山山頂の採石場で説明を受けた。1億年前の浅海の砂が堆積し隆起し、傾斜しているのが良くわかる。水流による海底の撹乱、砂中の棲痕を参加した誰かが見つけた。ここでは二枚貝イノセラムスの化石も出るそうだ。手前がより古い地層だという。谷あいに見える桂沢ダムは1億年前の岩石で作られている。