942 北海道胆振東部地震

ロウソクの灯りで昨日未明の、厚真町震源のM7の地震は北海道全域に大きな影響を与えた。樽前山などの過去のテフラが関係した地滑りだったという。多くの行方不明の方々がいるそうだ。心が痛む。全道的に今朝まで停電で、不便な生活だったが、当地では水道水が出たのは幸いだった。夜空の星がきれいだったことと、ロウソクでも何とか生活が出来ることを改めて知った。災害から得る教訓は多い。

941 緑のスモモジャム

緑のスモモ香りが高く甘いその味は、子供の時から知っていた。壮瞥道の駅にも有ったので、在来種のスモモと思っていた。調べると意外に少数派で、特徴ある食品だ。ヨーロッパのグリ-ンゲージ Greengage(イギリス) レーヌクロード Reine-Claude (フランス)に似ている。かの地にならい、まい年ジャムを作っているが、濃厚な酸味は格別で、シナモンと合わせたジャムは特に好評だった。

940 台風一過

落ちリンゴ台風21号は深夜から未明まで荒れ、朝はいつもの通り爽やかだった。この3年、今年こそは、と頑張ったがとても残念。孫に数えてもらったら、582個。3年続けてのことだ。専業の果樹園では数百本単位の密植で、風当りの弱い内側はそれ程落ちてはいなかった。風通しが良すぎても良くないと、今知った。整枝や剪定、施肥、防除。長年の経験と確かな愛情がものを言う世界だ。脱帽。

939 台風に備えて

台風がやって来る台風21号は紀伊水道を北上中で950hPa。日本海に抜け、北海道南部に近づくのは今日の深夜。昨年の台風18号では600個リンゴが落とされた。一昨年の迷走台風では800個だった。刻々と変化するレーダ画像と台風情報を確認しながら、モモ、早生リンゴとスモモだけは収穫した。我が家は裏庭だけのことだが、この町に広がる、数百本、数千本を有する果樹園は大変だろう。

938 アカヤマドリ

アカヤマドリ傘の径10㎝程の成菌。すでに色といい周辺のひび割れといい存在感は他に類を見ない。成熟すると傘は20㎝にもなり、黄色と樺色の縦縞はいよいよ凄みを増して、ルイス・キャロルの原画の笑うチシャ猫が彩色されて出てきたようで、突然出会うと驚いてしまう。図鑑には「可食」とあり、「おいしい」との評価もあるが、迫力に負けてなかなか手が出ない。ピクルスでも作ろうか。

937 遣らずぶったくり

タラノキの花ミルク色のこの花の名前、分りますか。茂った灌木の葉の中から、ひときわ目を引くタラノキの複総状花。晴れた日にはたくさんの昆虫たちが集まります。春の林は透けて道端の柔らかな新芽はよく目立ち、小さな芽まで摘み取られます。春は心が痛みます。美味しいのは分かるけど、茂る葉や花には心を向けず、膨らんだ命を片端から奪い去るなんて、やらずぶったくりというものだ。

 

936 昭和新山物語

昭和新山物語壮瞥町図書館分室で、三松三朗さんによる、昭和新山の予兆地震から噴火、ドームの誕生、終息までの話が聞けた。三朗さんの穏やか語り口から、この山を愛し情熱を持って誕生の記録し続けた郵便局長・三松正夫の人となりが伝わってくる。終戦間際、軍部からの報道、研究者への理不尽な圧力などのエピードも交え、充実した講演会だった。次の噴火はいつ来るかはわからない。それぞれの心に重い何かを残してくれた。

935 幸内の地すべり

幸内地すべり札幌からの地学の巡見に参加して、長流川流域の地質を学んだ。蟠渓の下流、右岸の上久保内と向かい合わせの左岸の幸内(こうない)地区が同時に長流川方向に地すべりを起こしているという解説だった。幸内側の町道がこの数年不通だった原因はこれだった。枝道の写真を撮ったが、段階状に落ち込み、舗装面には亀裂が入っている。農地も広範囲に歪み移動しており、この地域に生活する人達にとっては重大な事態だ。

934 セイヨウトチノキ

マロニエマロニエはトチノキの園芸品種、と思っていたが、セイヨウトチノキの名があり学名も異なる別種。思い違いに面食らっていたら、知り合いがマロニエの実を提供してくれた。棘のあるその実は一目瞭然、自らの能天気さに呆れてしまった。どちらも古代からあく抜きをして食用とされていた。在来のトチの実(右)の鞣し革然とした風情もいいが、この際、マロニエも育ててみようか。

933 サッポロマイマイ

サッポロマイマイ有珠山ロープウェイ山頂駅から火口展望台へとのびる遊歩道には、子供たちが喜ぶ小動物が顔を出す。夏の空色の縦縞の入ったトカゲの子、組み立て細工のまん丸ダンゴムシ、モコモコ歩くクマ毛虫。それとこの、スッキリ模様のサッポロマイマイ。足元の地面に近い子供のきらきらした眼は好奇心と直結だ。しゃがみ込んだ子供の勝ち。大人は息を整えながら、遠く続く噴火湾の海の風景をぼーっと眺めている。