1120 ツバキ一輪 投稿日時: 2022年11月19日 投稿者: nizaemon 酒田から象潟へ奥の細道をたどる旅の途中、芭蕉翁も通ったという崖の上の道で拾った丸い種子。実生で育て数年庭に出したが寒さに耐えきれず枯死寸前で室内へ。8年目でやっと小さな花を一輪付けた温室育ち。知っている豪奢な花ではないがいとおしい。青森夏泊半島の海岸近くにある北限のツバキ林は立派だった。道南でも厳しい寒さが無い地域なら何とか庭でも楽しめるのだろう。
1119 昭和新山噴火遺構 投稿日時: 2022年11月15日 投稿者: nizaemon カラマツが黄金色になり屋根山の樹々も葉を落とした。樹木の位置から昭和新山誕生前のかつての生活の場所がうかがえる。◎印は旧国鉄胆振線の遺構で鉄路を支えた橋梁が残っている。〇印は旧フカバ集落があった場所でコンクリートの支柱や土台が見つかった。噴火の収束は1945年、その後有珠山は1977年、2000年に噴火した。平時から緊急時への移行は速やかにできるだろうか。
1118 ドロバチ sp. の砦 投稿日時: 2022年10月27日 投稿者: nizaemon 庭石の側面に長径10cm位の巣穴を見つけた。石に同化していて、オカリナの穴にも見えるし断崖に築かれた古代プエブロの住居のようでもある。穴は羽化した抜け跡で、一匹分の居室に繋がり、親蜂が捕獲した生餌を食べながら成長する。竹筒に住みつく「管住性」のドロバチ類はよく見かけるが、これは見事な団地住まいだ。そういえばこの夏、ご先祖様の墓石の窪みにもあったっけ。
1117 名残りの一房 投稿日時: 2022年10月25日 投稿者: nizaemon 玄関わきのブドウ「ポートランド」が今年もたっぷりと実を付けてくれた。収穫は一月も前だったのだが、葉の陰に隠れて、いくつもの小さな房が残っていた。甘く爽やか味と、独特な風味(フォクシー香)が好きで十年も前に植えたものだ。今朝は氷点近くまで気温が下がり、草地は霜で真っ白だった。今日はこの冷えた一房。10粒ほどだが、円熟にして濃厚な、極上の一房が食べられる。
1116 樹と嵐 投稿日時: 2022年10月12日 投稿者: nizaemon 洞爺湖勉強会で中島の裏側へ回って驚いた。折れたトドマツがそのまま立ち枯れている。6年前の8月30~31日、台風10号が強風を伴って太平洋から日本海へ抜けた。風は中島の中央にある平地・大平原からこの隘路を湖上へと吹き抜けた。強い風は太い樹を根こそぎ倒すが瞬間的な烈風は否応なく幹の真ん中をへし折ってしまう。強風の凄まじさが人手の入らない自然の中に残こされている。
1114 突然ですが 投稿日時: 2022年9月18日 投稿者: nizaemon 隣町、豊浦町産という白ナスとトマトを頂いた。それと我家のクッキングアップル、ブラムリー。白ナスはよく知られていて、炒め物でおいしいが当地ではまれ。稜をもち存在感のあるトマトは濃厚な果肉のイタリア品種。扁平なリンゴ Bramley は熱をかけるとホロリと溶けるイギリス種。食の新情報も世界中でシャッフルされて更新中。時代は食から変わるのかも。
1113 大夕焼 投稿日時: 2022年9月3日 投稿者: nizaemon このところ雨が多く大気が澄んで空一面の茜色。左に昭和新山、中央は有珠山。こちらの真西からぐるっと.東までが赤く染まっている。黒く沈み込む大地と、地球のあちらまで続くであろう上層の雲の色。己の魂を引っさらってゆきそうな。 大夕焼(おおゆやけ)は夏の季語。北海道はとっくに秋に入っているが、今年一番のゆうやけで、まあいいか。「大夕焼今日一日は我にあり」仁左
1112 鬼っ子といわれて 投稿日時: 2022年8月17日 投稿者: nizaemon 棘だらけで目の仇にされているアメリカオニアザミ。出自はヨーロッパ。人類の活動に従って世界に分布を拡げた。今ある自然は侵略と撹乱の末にできた。このアザミに罪はない。生態系被害防止外来種とは勝手な言いがかりだ。二次草原、都市環境、自然災害の荒廃地に生きるニッチを見つけた。森には生えない。切り倒し綿毛をほぐして火を付けたら「ボン」と爆発した。怒っている。
1111 吊るし雲 投稿日時: 2022年8月14日 投稿者: nizaemon 窓越しに面白い雲が見え、カメラを片手に湖の見える壮瞥公園へ。幾重にも重なった典型的な吊るし雲だ。いくつもの洞爺湖中島と向こうには昆布岳の稜線。前日のたっぷり降った雨で澄みきった空気の中、好きな雲がみられて幸いだった。風の向きからいって羊蹄山由来の雲だろう。時間に連れて上の方から薄れて行った。
1110 アカンサス 投稿日時: 2022年8月3日 投稿者: nizaemon 随分むかし、ルスツの農家の庭で出会って、惚れ込んで入手した。人ぞ知るギリシャの石柱のレリーフの飾り模様がこれ。柱ともどもデザインとしてシルクロード伝いに受け継がれ、飛鳥や平安朝の寺院の円柱となり、葉の方は唐草模様となった。植えてみると葉も花も実に存在感があり、さもありなんと思う。夏眠をして秋にまた葉を茂らせ、翌春またまた同じ葉を茂らす。力をもらえる。