1096 ナツズイセン

ナツズイセン春、スイセンが咲いた小さな斜面に花芽が出て、リコリスかなと思っていたらすっきりと伸びてナツズイセン。入手の由来も忘れてしまった。スイセンに似た葉が出た時にはわからなかったが。キツネノカミソリやヒガンバナと同じ Lycoris 属で、「葉見ず花見ず」の異名があるグループだ。似た球根として混ぜられて植えられてもこの通り、季節が来ると「ここにいるよ」と顔を出す。

1095 Redcurrant フサスグリ

フサスグリ少し大きめの一株からこれだけの収量。煮詰め、漉して砂糖を加えて、翌日には2.5㎏の深紅のジャムができた。透明感があり上出来のジェリーだ。 私が子供のころ(70年も前)から北海道にはあって、房になったこの色はよく目立ったが、なぜかその隣にあったGooseberry(グスベリと言った)の方が人気があった。ヨーロッパでは古くからジャムや果実酒に使われ、食卓を飾った。

1094 Us-b上のハーブたち

ハーブ畑有珠山1663年噴火の内、特に活動が激しかったプリニアン噴火の噴出物を有珠bテフラ(Us-b)といい、我家の裏庭では数メートルの堆積がある。一連のテフラは当初あった原生の森を埋め、大木は朽ちて壮瞥穴と呼ばれる地中の深い縦穴となる。この庭にも2014年、壮瞥穴が開き驚かされた。今はリンゴ、サクランボ、ヘーゼルナッツなどが植えられ、ど真ん中がこのハーブ畑だ。