1090 ルバーブのジャム

1090 ルバーブのジャムルバーブの花穂が立ち上がり白い花を付けた。根元の大きな葉柄をジャムにする。葉をとり、束ねてざくざくと刻む。実に扱い易い素材だ。写真の量で500g。半量250gの砂糖をまぶして一晩おくと汁が滲みだすのでそのまま加熱、20分もすればジャムとなる。とんがった酸味を持たず、穏やかで滋味深い味は極上の一品。北の大地の定番、ルバーブパイもお薦めの贅沢だ。お試しあれ。

1089 エゾギンチャクガイ

エゾギンチャクエゾギンチャクガイ。魚屋の店頭で見るのは初めてだ。ホタテなどのイタヤガイ科 Pectinidaeに属し、旨さと収穫量で北の海を席捲するホタテガイを筆頭にヒオウギガイ、アカザラガイ、イタヤガイなどが日本各地で少量が利用されている。小さいが貝柱とだしが出るのが身上。名は巾着袋に由来するが、北海道の海の民たちは殻の畝の筋張った形からババノテ(婆の手)と呼んでいた。

1088 トガリアミガサタケ

トガリアミガサタケこの季節、ゴールデンウイーク前後には決まって顔を出すこのキノコ。我が家の古いサクランボの根に菌糸がかかわっているらしく、毎年数十個の収穫がある。今年はこれだけ。いくら探しても見つからない。寂しい限りだ。二つ割にして陽に晒して乾す。フランスやイタリアキノコ料理の定番のモリーユの仲間で香りもよい、はずなのだが、今年のは香りも薄い。味が気になる。