873 いつもの夕焼け

いつもの有珠山書斎の窓から朝夕、いや昼も夜も有珠山を見ている。真西に当たるので、夕日はいつも有珠山の向こうだ。晴れた日は落ち込む瞬間の光芒があり、高曇りの時には雲底の反映に見とれる。今日とて、いつもと同じ夕日の照り返しが空を覆っている。見とれているいつもの自分もそこにいる。光を失った窓ぎわの空気は、滲んだ茜色の匂いがする。                                           3月5日、17時42分の夕焼け。

872 奇妙な均衡

均衡と連携裏庭のサクランボの古木に吊るした手製の餌台。ペットボトルにあけた餌の出口は1㎝×5㎜。山の餌がなくなる時期なのか、シメが3羽、シジュウカラは雄雌合わせて3羽、スズメは10羽程が来ている。嘴の太いシメはたまにしか餌を取り出せず、食い残しや落ちてくる餌を待つ。スズメはいくらでもつまみ出し、辺りに弾き飛ばすが、ヒマワリの種子は硬くて完食できない。シジュウカラは名調子で鋭い嘴で食い散らかし、スズメとシメはそのおこぼれを頂戴する。この三者、とくに仲良しではないがいつも同時にやってくる。互いに暗黙の連携ができていて、自ずから均衡がとれている。

871 雪が降って

雪化粧3月になって二日続きの大雪。毎年こんな感じだ。サクランボの庭一番の古木もこの通りの雪化粧。北へ車で30分の大滝町では積雪量が2mを超えたとのこと。 風が強く停電もあり、見舞いの電話まで来たが、我が町壮瞥はいつもの冬より少し多いくらい。雪が締まって固まったら、果樹の剪定作業だ。青い空を見ながらの仕事は気持ちが良い。それにしてもこの雪、静かできれいだね。

870 ピータン甕ビオトープ

アラゲコベニチャワンタケいつもは庭置きでバイカモが増え、ウキゴリ、ヨシノボリ、ドジョウ、モノアラガイを飼っている。アメンボもトンボもやってくる。コケボールにはハコベ、ヨモギなどが生える。冬は室内に入れキンギョ、オリヅルランで楽しむ。根元に赤い平らなキノコが生えきて、調べたらアラゲコベニチャワンタケ(粗毛小紅茶碗茸)。驚いた、周囲にまつ毛を持った赤い小さなチャワンタケだ。