2022-4-23

シーズンを前に、講師活動のための野外学習会を開催。内容や安全等の確認を行いました。

教科書掲載

4月、東京書籍より発行された高校の「地学基礎」教科書にて、当会の活動が紹介されました。活動を認め、掲載していただいたこと、感謝申し上げます。

NPO法人化へ

この度当会は、NPO法人として認証を受け、新たに活動を開始いたしました。今後は、地域の火山防災活動、当地を訪れる皆様への防災減災活動へ、さらなる尽力をしてまいりたいと思います。宜しくお願いいたします。

2022-1-19

環境省から受託していた植生保存事業(外来種防除)の一環で、この度、有珠山周辺の外来植物防除マニュアルを作成しました。HPの「VMコンテンツ」に掲載しておりますので、興味のある方はそちらからダウンロードしてご覧ください。

2021-11-6

昨年は中止となった認定審査が、晴天の下行われ、新しく3名の新マイスターが誕生しました。今後の活躍を期待します!

2021-7-24

西山山麓火口散策路近辺のオオハンゴンソウ、オオアワダチソウ、フランスギク等の外来種防除活動を行いました。そんなに暑くならず、よかったです。


2021-6-12

コロナ禍の折、会として学習会講師等の活動は一時停止しておりますが、来年へ向けて準備をしております。来年以降の活動に乞うご期待。(許可を得て入域しています)

2021-1-1

明けましておめでとうございます。
今年は前回の有珠山噴火から21年目となります。このような社会情勢の中、しばらくは存分に活動できる状況にありませんが、次の噴火に向け可能な範囲で努力してまいります。今後とも宜しくお願いいたします。

2020-10-22

宇井先生による、マイスター対象の有珠山の学習会。3時間近くもお話をいただき、ありがたいことです。